本物だけを追及し編み出された色彩と技法、親子二代で築き上げたその作品には希少価値があり、月日と共に芸術的価値が発揮されます。
京友禅の金字塔「北出カラー」
その独創的作風は、時代を超え、感性と芸術が出会い、新しい感動と美の歓びがあふれています。
昭和13年 | 京都市下京区に生まれる |
---|---|
昭和27年 | 京都大丸で絵画部門にて特選。 以後、堀川高校在籍中「京展 油絵部門」にて多数入選。 |
昭和30年 | 染織工芸家の父・北出与三郎に師事 |
昭和34年 | 父・北出与三郎と共に時の「皇后陛下」のご紋服のご注文を承り創作にあたる。 |
昭和35年 | 前年に引き続き「美智子妃殿下」のご紋服も創作にあたる。 |
昭和36年 | 一方付色付け下げ発表。 |
昭和61年 | 伊勢榊染め発表。 |
昭和62年 | 北出工芸社長に就任。 以後も随時、園遊会・海外のご訪問の際等に御用を賜り今日に至る。 |
平成14年 | 二代目 与三郎 襲名。 |
北出与三郎の創作きものの特徴
【榊染め】
古来より神にお供えする“榊”を素材に、その葉の色素で「深みのある神秘的な色合い」を出すことに成功。
まさに「北出カラー」と称される原点。
【一方付け色付け下げ】
色は。先に「榊染め」にて下地を染め、その上から2度3度と引き初めを施しているため「非常に深みのある色合い」である。柄は。全て「上向き」(一方付け)になっており、逆さにならない。
肩山・袖山・掛け襟が「無地」になっており、着姿が非常に美しい。
一つ紋を入れて「付け下げ」の格の場所でもお召しになれる。
【北出オリジナル本袋帯】
京都・西陣で織られている帯の、わずか「1%の希少価値」である。
表地も裏地も「全く同じ細い糸」で「輪状」に織り上げられている。また、「耳の所に縫い目」がないのですっきりとした帯結びが楽しめる。「バイヤス」に伸びるので、身体にフィットし着崩れしない。結んだ後シワになっても、軽く叩いて伸ばせば元に戻る。
どんな地色のお着物にも不思議と合う「魔法の帯」である。用途の幅も年代幅も広く。「母娘兼用」でも安心して結んでいただける。
北出オリジナルの照明=「北のマーク」が、全てに織り込まれている。